| サツマイモ |
| 初物はなんでも高いから食べるのがもったいないと、台所に置いたサツマイ |
| モが何と芽を吹いてきた。サツマイモはもともと熱帯の作物だから、この夏の |
| 暑さが気に入ったのだろう。 |
| そんな芋の芽を眺めているうちに、サツマイモ | ![]() |
| にアサガオを咲かせるという、戦前に発行された | |
| 古い雑誌の記事を思いだした。 | |
| サツマイモはヒルガオ科の植物で、アサガオも | |
| 同じ仲間である。そういえば熱帯で暮らしている | |
| ときは、サツマイモにアサガオのような花が咲い | |
| ているのを何度も見たことがあった。 | |
| 材料は新芽の出たサツマイモと、花が咲いて | |
| いるアサガオの鉢植え、それによく切れるナイフ | |
| とタコ糸があればよい。 |
| 接ぎ木をする要領で、サツマイモは茎の太い丈夫なところを見つけて切断する。 |
| 一方、アサガオの方も早く花が見られるように、小さな蕾がついた新芽を先から |
| 5?ほどの長さに切り取る。そして切った茎を5?ほど両側から斜めに切り取り、 |
| 先をくさび状にする。 |
![]() | |
| 先に準備したサツマイモの茎を真上か | |
| ら1?ほどまで半分に切れ目を入れて、 | |
| その切れ目にアサガオの茎を素早く差し | |
| 込む。そして外れないようにタコ糸で継い | |
| だ部分をぐるぐると巻いておく。軽く紙クリ | |
| ップでその上を挟んでおくとよい。始めの | |
| うちはアサガオがぐったりすることがある | |
| が、心配することはない。翌日になれば | |
| 元のように元気になっている。 |
| 日が経つにつれ、やがてつぼみが膨らんできて花を咲かせるだろう。 |
| サツマイモとアサガオの合わさったものだから、ここではイモガオとでも呼んでおこうか。 |
| 昔の人は風流な遊びを知っていたものだ。 |
| 暑い夏は玄関に打ち水をして、団扇であおぎながらこの珍植物を眺めるのは気持ちがいい。 |
| 早くだれか来ないかな。 |
![]() 接ぎ木(拡大) |
(2008年8月15日) |