| 2009年の終わりに |
| 写真の植物は、いずれも今年の栽培こよみで紹介した植物です。 |
| この欄で取り上げた植物は、どれも実際に栽培して写真などの準備をしてい |
| ますから、今ではだんだん鉢数が増えてきました。 |
![]() サネカズラ | ||
| サネカズラの実は、鉢植えにしたときよりも一層真 | ||
| っ赤に色づいて、まだまだ楽しめそうです。 | ||
![]() シュンラン | ||
| シュンランは、株元 | ||
| に花芽をたくさんつけ | ||
| ていますから、年が明 | ||
| ければきっと咲いてく | ||
| れると思います。 | ||
![]() カラスウリの実 | |
| カラスウリの地上部はすっかり枯れてしまいま | |
| したが、柿色の実をたくさん残してくれました。 | |
| 植木の枝に絡みついた実を、窓から眺めて楽しん | |
| でいます。 | |
| 薬草の栽培を、多くの人たちに楽しんでもらいたいと始めた「栽培こよみ」 |
| が早くも20回を超えました。でも数百種もある日本の薬用植物の数から見れば、 |
| たったのまだ20回でしかありません。 |
| 薬用植物の中には簡単に栽培できて、しかも葉や花のきれいな植物がまだま |
| だたくさんあります。 |
| これからも、できるだけいろいろな薬草を「栽培して楽しむ」方面から紹介 |
| して行きたいと考えています。 |
| 皆様の感想や、ご希望がありましたらお知らせください。 |
(2009年12月31日) |