ホーム > 漢方・生薬について > 歳時記 > 歳時記(2001年) > ひなまつり

歳時記


ひなまつり
3月3日は雛祭りです。
雛人形を飾るとき、男雛と女雛のどちらを左にするか迷ったことはないでしょうか。
わが家では毎年のように問題になります。
現在では、男雛は右(向かって左)、女雛は左(向かって右)に飾るのが一般的のようですが、
京風の雛人形は男雛が左、女雛が右と逆になります。
わが国の平安時代の制度は、唐の文化に影響を受け、“左上位”の風習がありました。
古来の風習と男性優位をいまに引き継いでいるのが京風の雛人形というわけです。
昭和になって、右に男雛、左に女雛が飾られるようになったのは、昭和天皇即位の際に、
天皇が皇后の右に立たれて以後、西洋式に“右優先”とされるようになったことによると
いわれています。
ところで、雛祭りには桜と橘が飾られますが、桜皮、橘皮とどちらも漢方薬の原料です。
さて、桜と橘どちらが右に位置するのでしょうか?