オウレンの花 |
| 「梅は百花の魁」といわれるように、梅の花は花木の先頭を切って咲き始めることで知られています。 |
| 草の中では、水仙が先頭でオウレンはその次くらいでしょうか。 |
| ようやく残雪も消え、オウレンの花を観察することができました。 |
| 花茎の先端に約1cmほどの白い花がつきます。 |
| 花の一番外側で花びらのように見える白い披針形のものは、「がく片」です。 |
| その白いがく片に囲まれるように、白い花弁(花びら)、多数の葯をつけた花糸、みどりの子房があります。 |
| それらのほとんどが線形で、放射状に配列している繊細な姿は、「愛らしい」。 |
| オウレンの根茎は消炎、健胃、また止血を目的とした各種漢方薬に配合され、また配合剤(胃腸薬)の |
| 原料とされます。民間的には古くから口内炎などに利用されてきました。 |
| みなさんが山に出かけられる新緑の頃には、オウレンの花は終わっていますが、矢車のように広がった |
| 果実を目にすることができるでしょう。 |