ホーム > 漢方・生薬について > 歳時記 > 歳時記(2012年) > アンズ

歳時記


アンズ

 今年は3月に入ってからも気温が低い日が続きました。このような気象条件のなかで,ウメの開花の知らせは例年よりもかなり遅く,地域によってはウメとサクラの花を同時に楽しむことができるところもあるようです。ウメやサクラはバラ科サクラ属の木本植物で,これらと同属の植物の一つにアンズがあります。アンズも4月上旬から中旬にかけて,葉を開くより先に淡紅色の花を咲かせます。
 
 現在,アンズは,主に食用として栽培されており,果実をそのまま食べたり,ジャムや飲料などに加工したりします。日本における産地としては,長野県の「あんずの里」がよく知られています。毎年4月上旬に「あんずまつり」が行われ,多くの観光客が「アンズのお花見」に訪れています。
 
 アンズの種子は,生薬「杏仁」として用いられます。アンズの果実を食べると中心部に固い核があります。一般的にこの核を「たね」と呼んだりもしますが,生薬として用いられる種子は,核を割ってみると中にあることがわかります。杏仁は,苦杏仁と甜杏仁に分けることができ,生薬には苦杏仁を用い,甜杏仁は食用とします。
 
 アンズやウメ,サクラなどのサクラ属の木本植物は,人々が毎年のお花見を心待ちにするような,美しい花を咲かせるものが多くあります。一方で,「杏仁」,「桃仁」,「烏梅」,「桜皮」など,種子や樹皮などが生薬として用いられることも特徴です。古の人が薬として用いるようになったのは,春にお花見をしながら,花の美しさの中に植物が秘めている薬効を感じ取ったことに始まったのかもしれません。
 

(掲載日:平成24年04月01日)