ホーム > 漢方・生薬について > 薬草写真展示室 > 2016年6月

薬草写真展示室

2016年6月 
 
ウツギ ユキノシタ科

ウノハナの名でよく知られている。日本各地の山地に自生するが、庭園木などにもよく利用される。丈夫で栽培は容易、繁殖は株分けや挿し木で増やせる。
民間で果実は咳止めに用いられる。
ウツギ ユキノシタ科 ウツギ ユキノシタ科
前画面へ戻る
 
 
シラン ラン科

花の色が紫色でラン科植物であるから紫蘭という。今では花が白い種類や唇弁が赤い口紅紫蘭、他のランとの交配で生まれた水色や黄色など、いろいろな花色のシランがある。丈夫なランで庭植えにするとほとんど手入れなくてもよく育つ。
シラン ラン科 シラン ラン科
前画面へ戻る
 
 
シャクナゲ ツツジ科

比較的高山や深山に生える常緑低木で、地方によっていろいろな種類が知られている。平地での栽培は難しいものであったが、最近は品種改良されて、花の時期になると、鉢植えがたくさん市場に出回るようになった。
シャクナゲ ツツジ科 シャクナゲ ツツジ科
前画面へ戻る
 
 
スズラン ユリ科

名にランが付くがランではなくユリ科の植物である。ランに似ているからつけられたのであろう。花は葉に隠れるように咲いている。花が葉よりも高く伸びて咲くのは洋種のドイツスズランである。
スズラン ユリ科 スズラン ユリ科
前画面へ戻る
 
 
サルナシ マタタビ科

日本各地の山地に自生するツル性の植物。登山の途中の山小屋で初めてご馳走になった。熟した果実は甘酸っぱくておいしい。ツルは強靭で細工物に、果実は果実酒にも利用される。最近は鉢植えが市場に出ているから栽培も面白いと思う。
サルナシ マタタビ科 サルナシ マタタビ科
前画面へ戻る