ホーム > 漢方・生薬について > 薬草写真展示室 > 2016年7月

薬草写真展示室

2016年7月 
 
ウツボグサ シソ科

北海道から沖縄までの日当たりのよい草地に生える多年草。この仲間は世界中に分布する植物のひとつであるらしい。最近、鉢植えが園芸店でよく売られている。しかし、ラベルには薬用の文字はない。薬草の普及のためには表示があってもいいと思うのだが。
ウツボグサ シソ科 ウツボグサ シソ科
前画面へ戻る
 
 
エキナセア キク科

アメリカ原産のキク科の宿根草。最近、園芸植物として市場に流通している。いろいろな花色があり、花持ちも良いので鉢植えや花壇に、切り花に人気の花である。栽培は普通の土壌でよいが日当たりの良いところを好む。薬用部分は根。
エキナセア キク科 エキナセア キク科
前画面へ戻る
 
 
キュウリ ウリ科

春にキュウリの苗を数本庭へ植えて置いたら、このところ毎日のようにキュウリが二、三本づつ収穫できる。一日取り忘れたものなら大きくなりすぎてお化けキュウリになってしまう。収穫して、生で食べられるから便利な食材である。
キュウリ ウリ科 キュウリ ウリ科
前画面へ戻る
 
 
サンショウ ミカン科

サンショウは植物の分類上の名前よりも食品として、実ザンショウ、花ザンショウ、葉ザンショウの名の方がよく知られている。若い人たちの中には本当の名を知らないで木の芽と呼ぶ人がある。抑制、促成栽培ができて、木の芽は年中売られている。
サンショウ ミカン科 サンショウ ミカン科
前画面へ戻る
 
 
マタタビ マタタビ科

今頃、山間部を車で走っていると、白い葉が群がってついている木を見ることがある。枝先の葉の一部が白く変るので遠くからでも見つけられる。近づけばウメに似た白色の花が咲いている。ネコを興奮させる作用があるらしく束ねた枝を猫のおもちゃとして売っていた。
マタタビ マタタビ科 マタタビ マタタビ科
前画面へ戻る