ホーム > 漢方・生薬について > 薬草写真展示室 > 2018年1月

薬草写真展示室

2018年1月 
 
カギカズラ アカネ科

主に暖地に自生するツル性の植物で、側枝が変形してカギ状になっている。このカギを近くの植物にひっかけて高くまでツルを伸ばしていく。今頃は落葉していて、枝にカギの付く様子がよく分かる。薬用にはカギの部分を用いる。
カギカズラ アカネ科 カギカズラ アカネ科
前画面へ戻る
 
 
ジュウガツザクラ バラ科

花の無い、冬の薬草園にピンク色の花が咲いていて良く目立つ。コヒガンザクラ系統の園芸品種であるらしい。秋から春頃に咲くからこの名があるという。植物学者、牧野富太郎の命名。
ジュウガツザクラ バラ科 ジュウガツザクラ バラ科
前画面へ戻る
 
 
ダイダイ ミカン科

インド原産、わが国には1900年前に中国から入って来たらしい。樹勢が強いから各地で栽培されるが果実は酸味が強く、あまり食用には使われない。正月の供え物に用いられる。薬用部分は果実、未熟な果実をキジツとして用いる。
ダイダイ ミカン科 ダイダイ ミカン科
前画面へ戻る
 
 
ツワブキ キク科

本州、中部地方以西の主に海岸地帯に多く自生している。花の終わった花茎には種子が丸い球になって残っている。これから風に乗って飛んで行くらしい。2月頃、赤玉土などに播種すれば3週間ほどで発芽するようだ。
ツワブキ キク科 ツワブキ キク科
前画面へ戻る
 
 
バイカオウレン キンポウゲ科

花が梅の花に似ていて付いた名である。別名をゴカヨウオウレンともいうが、こちらは葉の形から付いた名である。四国、高知では春一番に咲く花という。いまは一年で一番寒い時期であるが、たくさんの花を付けていた。
バイカオウレン キンポウゲ科 バイカオウレン キンポウゲ科
前画面へ戻る