MENU

月刊「和漢薬」

創刊昭和26年、ここには漢方の、生薬の、業界の、そして当社の歴史が集積されています。

戦後の混乱の時代から、繁栄の今日までたゆまず、縁の下の力持ちの仕事を維持したその秘めたエネルギーは、漢方や生薬に対する限りない愛情と、燃えるような情熱以外のなにものでもありません。

それはウチダ和漢薬のひそかな誇りでもあるのです。

(2017年7月) 770号最終号を発行しました。

770号最終号の目次

ページ 題名 執筆者
2 「和漢薬」の終刊にあたって 藤井 基之
3 『和漢薬』誌の終刊に贈ることば 寺澤 捷年
4~5 「和漢薬」の終刊にあたって 合田 幸広
6 「和漢薬」に感謝 丁 宗鐵
7 惜しみて余りある「和漢薬」誌の終刊 田畑 隆一郎
8~9 関西レポート(158)後藤實博士の思い出 中田 敬吾
10~11 研究交流,情報交換の場としての生薬・薬用植物研究者コンソーシアムに携わって 川原 信夫
12~16 漢方医術の復活は,やはり最高級の刻み生薬で!
漢方製剤は漢方製剤であって,純粋な漢方薬ではない。
松本 一男
17~19 漢方薬学教育の夢 木村 孟淳
20~23 医薬の神と薬草園 大友 一夫
24 中医学派が日本古方派に学ぶべきこと:同病異治と異病同治 村田 恭介
25 46年前の系統図 森山 健三
26~31 雨男三代物語 津谷 喜一郎
32~39 ネパールヒマラヤ薬物調査回顧 御影 雅幸
40~48 中医学の《弁証論治》と日本漢方の《随証療法》の歴史的変遷 根本 幸夫
49~51 牛黄の医薬品としての存続に「和漢薬」誌が多大な貢献をした
 ~「和漢薬」誌の存在がなければ牛黄は医薬品としての役目を終えていた~
片桐 平智
52~54 医薬の旅Ⅱ 薬の記憶(4)新興感染症対策 中村 陽子
55~63 第75回 乱世を医す人 -戦国時代の名医・曲直瀬道三- 山崎光夫
64~66 LC/MS データを用いたショウキョウ及びカンキョウのTRPV1 賦活活性予測モデル式について 吉冨 太一
67~71 安徽省の生薬市場・薬用植物栽培地調査旅行記③ 太田 美里
72~74 目で見る薬祖神社の変遷 金原 德典
(資料提供)
75 『和漢薬』その人の名を知らず 小池 一男
76~77 ありがとうございました『和漢薬』 山本 廣史
78~79 和漢薬誌と我が人生 鹿野 美弘
80 月刊「和漢薬」の終刊をいたむ 中西 準治
81 「和漢薬」の終刊に寄せて 池上 文雄
82 「和漢薬」の終刊を惜しんで 石井 喜行
83 時代の動向を伺い知ることができた「和漢薬」 土屋 伊磋雄
84 旗は降ろせども 伊藤 敏雄
85~94 「和漢薬」701 ~ 770 号 執筆者別総目次
95 「和漢薬」終刊のごあいさつ 吉川 英樹

見本として 769号24ページ目が閲覧可能です。こちら をクリックして下さい。

和漢薬誌の歩み

年月 内容
1951年6月 (昭和26年) 創刊
1961年4月 (昭和36年) 通巻100号記念特大号を発行
1970年1月 (昭和45年) 通巻200号記念特大号を発行
1978年5月 (昭和53年) 通巻300号記念特大号を発行
1986年9月 (昭和61年) 通巻400号記念特大号を発行
1995年1月 (平成 7年) 通巻500号記念特大号を発行
2003年5月 (平成15年) 通巻600号記念特大号を発行
2011年9月 (平成23年) 通巻700号記念特集号を発行
2017年7月 (平成29年) 通巻770号最終号を発行

日本の民間薬(英語訳)のご紹介

お問い合わせ

お電話 03-3803-9656(人事・総務部) (土・日・祝・弊社休日を除く午前9時から午後5時30分まで)

※合本和漢薬 第五集と月刊「和漢薬」バックナンバーは販売終了しました。