ホーム > 漢方・生薬について > 生薬の玉手箱 > 掲載順検索 【ジャコウ(麝香)】
掲載順
西暦19年18年17年16年
15年14年13年12年11年
10年09年08年07年06年
05年04年03年02年01年
00年99年98年97年96年
95年94年93年92年91年
2019年上に戻る▲
7月オトギリソウ
6月シャクヤク
5月ジュウイシとヤクモソウ
4月ゴシュユ(2)
3月トウキシとケイジツ
2月ハクシジン・ハシクニン
1月カイカクとカイカ
平成30年 (2018年)上に戻る▲
12月コロハ/フェヌグリーク
11月ヒマシ・トウゴマ
10月オウフルギョウ
9月アマニン
8月ガイシとビャクガイシ
7月ヒハツ
6月ハコシ/ ホコツシ
5月セキリュウカヒとセキリュウコンピ
4月コズイシ
3月リョウジツ
2月ジョテイシ
1月ソウジシ
平成29年 (2017年)上に戻る▲
12月ソウキョウ
11月バトウレイ
10月ヤカン
9月コツサイホ
8月ゲンジン
7月コオウレン
6月ビャクゼン
5月バンランコン
4月カンツイ
3月ショウリク
2月ビャクキュウ
1月ロウドク
平成28年 (2016年)上に戻る▲
12月カンショウコウ
11月クセキ
10月ハゲキテン
9月ビャクブ
8月サンジコ・コウジコ
7月ハクトウオウ
6月タイゲキ
5月テンマ
4月サンリョウ
3月タンジン
2月サンシチニンジン
1月ジャショウシ
平成27年 (2015年)上に戻る▲
12月カントンニンジン
11月シツリシ
10月シュクシャ
9月サンソウニン
8月ショウズク
7月カッコウ
6月トコン
5月オウヒ
4月ニクジュウヨウ
3月オウセイ
2月ニクズク
1月インヨウカク
平成26年 (2014年)上に戻る▲
12月ベラドンナコン
11月アンソクコウ
10月ボウイ
9月アロエ
8月ホミカ
7月アラビアゴム
6月ヤクチ
5月アセンヤク
4月ジョチュウギク
3月ラクセキトウ
2月カミツレ
1月ヤミョウシャ
平成25年 (2013年)上に戻る▲
12月エキナケア
11月ボクソク
10月センプクカ
9月フヒョウ
8月ジンギョウ
7月ブクリュウカン
6月ゼンコ
5月ボウショウ
4月シンキク
3月ジョウザン
2月ハズ
1月シャチュウ
平成24年 (2012年)上に戻る▲
12月ジャコウ
11月バクガ
10月シクンシ
9月チユ
8月シオン
7月ビンロウジ・ダイフクヒ
6月サンズコン
5月コウホンとワコウホン
4月タイシャセキ
3月ビャッキョウサン
2月ウワウルシ
1月モツヤク
平成23年 (2011年)上に戻る▲
12月ボウチュウ
11月ロホウボウ
10月コンブ
9月チンジュ
8月ゲンチアナ
6月コウカ
5月カントウカ
4月ハンロウ
3月タイソウ
2月ニュウコウ
1月カンゾウ
平成22年 (2010年)上に戻る▲
12月ジンコウ
11月ゲッケイジュヨウ
10月ショクエン・ジュウエン
9月センソウ
8月スイテツ
7月セッケツメイ
6月クレンシ・クレンピ
5月モクツウ
4月ブンゴウ
3月トウニン
2月ハンピ
1月ショウコウとカイショウシ
平成21年 (2009年)上に戻る▲
12月ス・クシュ
11月ライフクシ
10月ジリュウ
9月ショウキョウ・カンキョウ
8月クコシ・ジコッピ
7月ショウバク
6月コショウ
5月ソウハクヒ
4月キョウニン
3月ガイヨウ
2月オウバク
1月ボレイ
平成20年 (2008年)上に戻る▲
12月サンヤク
11月サンシシ
10月カッコン
9月ヨクイニン
8月ゴマ
7月ダイズ
6月レイシ
5月デンシチ
4月ダイサン
3月ヨウバイヒ
2月オウレン
1月ケイヒ
平成19年 (2007年)上に戻る▲
12月モッコウ
11月キョウカツ
10月チャヨウ
9月ゾクダン
8月ハチミツ
7月ガイヨウ
6月ヘンズ
5月ソボク
4月フクボンシ
3月ハマボウフウ
2月オンジ
1月ゴマシ
平成18年 (2006年)上に戻る▲
12月サンシュユ
11月ジオウ
10月ヤカン
9月オオフルギョウ
8月サフラン
7月アロエ
6月ケンゴシ
5月セッコツボク
4月タラコンピ
3月ニンドウ
2月カシ
1月シツリシ
平成17年 (2005年)上に戻る▲
12月ジャショウシ
11月セキリュウヒ
10月ビャクシ
9月ブシ
8月コウボク
7月チョウトウコウ
6月ウコン
5月シャクヤク
4月カシュウ
3月サンソニン
2月ドッカツとキョウカツ
1月サンショウ
平成16年 (2004年)上に戻る▲
12月アセンヤク
11月トウガシ
10月チクジョ
9月モッカ
8月ケンジツ
7月テンナンショウ
6月アカメガシワ
5月ガイハク
4月リョウキョウ
3月ビワヨウ
2月ブシ
1月リュウガンニク
平成15年 (2003年)上に戻る▲
12月カッセキ
11月セキレンシとレンニク
10月マンケイシ
9月ヤクモソウとジュウイシ
8月ニンジンとコウジン
7月センブリ
6月トシシ
5月カノコソウ
4月センソ
3月ユウタン
2月コウベイ
1月セッコク
平成14年 (2002年)上に戻る▲
12月ガイシ
11月シャジン
10月エンメイソウ
9月ゼンタイ
8月コウイ
7月カッコウ
6月キンギンカ
5月ホコウエイ
4月ウヤク
3月ゴボウシ
2月サンザシ
1月キバンとベッコウ
平成13年 (2001年)上に戻る▲
12月ビャクゴウ
11月チョウジ
10月ジフシ
9月テンモンドウ
8月ホオウ
7月テンマ
6月ビャクシ
5月エンゴサク
4月オウヒ
3月センナ
2月トウヒ
1月セキショウズ
平成12年 (2000年)上に戻る▲
12月シコン
11月キクカ
10月ボレイ
9月トウガラシ
8月ケンゴシ
7月オウセイ
6月セキショウコンとショウブコン
5月ウコン
4月カンシツ
3月シテイ
2月カンゾウ
1月イレイセン
平成11年 (1999年)上に戻る▲
12月チモ
11月アキョウ
10月リュウコツ
9月ショウマ
8月トウジン
7月ケイガイ
6月チョレイ
5月トチュウ
4月セッコウ
3月オウギ (2)
2月タンジン
1月チョウトウコウ
平成10年 (1998年)上に戻る▲
12月ゴオウ
11月チクセツニンジン
10月ランソウ
9月ハッカ
8月シュクシャ
7月コウブシ
6月インチンコウ
5月クコ
4月ボウイ
3月カロコン
2月サンヤク
1月ケイヒ
平成9年 (1997年)上に戻る▲
12月リュウタン
11月タイソウ
10月ショウキョウ・カンキョウ
9月ハイショウ
8月モクテンリョウジツ
7月ボウコン
6月センコツ
5月レンセンソウ
4月バイモ
3月マクリ
2月マシニン
1月ナンテン
平成8年 (1996年)上に戻る▲
12月チクヨウ
11月ニンジン
10月エイジツ
9月ヨクイニン
8月ウバイ
7月ダイオウ (2)
6月ブクリョウ
5月インヨウカク
4月ロートコン
3月シンイ
2月セネガ
1月シャゼンシとシャゼンソウ
平成7年 (1995年)上に戻る▲
12月オンジ
11月アマチャ
10月キササゲ
9月ニガキ
8月ケツメイシ
7月ゴシツ
6月ソヨウ
5月オウギ
4月ソウハクヒ
3月ゴミシ
2月クジン
1月モクツウ
平成6年 (1994年)上に戻る▲
12月ガジュツ
11月サンキライ
10月ボウフウ
9月ジュウヤク
8月ゲンノショウコ
7月カゴソウ
6月サンシュユ
5月ゴシュユ
4月トウニン
3月キョウニン
2月サンシシ
1月サイシン
平成5年 (1993年)上に戻る▲
12月トウキ
11月センキュウ
10月オウレン
9月ハンゲ
8月コウカ
7月サイコ
6月ボタンピ
5月シャクヤク
4月レンギョウ
3月ビンロウジとダイフクヒ
2月キジツとキコク
1月チンピとセイヒ
平成4年 (1992年)上に戻る▲
12月ソウジュツとビャクジュツ
11月バクモンドウ
10月サフラン
9月キキョウ
8月ジギタリス
7月ウイキョウ
6月オウゴン
5月タクシャ
4月ジオウ
3月モッコウ
2月クズ
1月ダイオウ
平成3年 (1991年)上に戻る▲
12月マオウ
11月コウボク
10月オウバク

生薬の玉手箱

生薬の玉手箱

 【ジャコウ(麝香)】  平成24年12月15日号より

基源:シカ科(Cervidae)のジャコウジカ Moschus moschiferus の雄の麝香腺分泌物を乾燥したもの.

 麝香はジャコウジカから採集される高貴な動物生薬です.動物生薬として有名なものには他に,熊胆(ユウタン;ツキノワグマなどの胆汁を乾燥したもの),犀角(サイカク;インドサイなどの角),虎骨(ココツ;トラの骨)などがあり,これらも高価に取引されています.麝香や熊胆は「六神丸」や「奇応丸」などの家庭薬などに広く使用され,日本でも身近な生薬です.一方,薬用に限らず,また動物に限らず,高価に取引される野生生物は換金目的に乱獲され,今では絶滅に瀕しているものが少なくありません.現在ではそのような絶滅危惧種に由来する生薬はワシントン条約により商業取引が禁止されています.

 ジャコウジカはヒマラヤ山岳地帯(ネパール,ブータン)から中国のチベット,雲南省,四川省,などを中心に広く生息しています.山地動物でその行動は軽快,敏捷で,険峻な懸崖の峭壁や深雪上を走り,また森林中では常に倒木上を走行し,斜上した樹上を登る習性もあるとされます.夜行性で,視覚と嗅覚が敏感で,たいへん臆病な動物で,飼育も他の動物に比して難しいようです.シカ科に分類されますが,雌雄ともに一般的なシカが持つような大型の角はありません.その代わりに雄のジャコウジカは上あごの犬歯が大きく発達しています.そして,何よりも特徴的なのは,雄のジャコウジカは麝香嚢を陰部と臍の間にもち,分泌腺から強く香る分泌物を出すことです.交配期中に多くなることから,香りで雌を誘引するためだと言われています.遠くまで届かせるためか,現物を近くで嗅ぐと強烈なにおいがあり,『本草綱目』にも「麝は香気が遠くに射るものだ」とあります.

 麝香嚢と呼ばれる袋状の腺嚢は球形または楕円形で径3〜7センチ,外面は白色,灰色あるいは淡褐色の細短毛があり,中央に径2〜3ミリメートルの嚢口があり,これに対して毛が渦巻状に配列しています.かつての市販品は麝香嚢にはいった「玉麝香(タマジャコウ)」と中身だけの「身麝香(ミジャコウ)」がありました.玉麝香を得るためにはジャコウジカを殺して麝香嚢ごと摘出します.このため麝香の利用の高まりに伴い,ジャコウジカは急速に個体数を減少することになりました.現在では,生きたまま麝香嚢から分泌物のみを採取することも行なわれているようです.

 麝香は『神農本草経』の上品に収載されていることから,かなり昔から薬用とされていたことが窺えます.主治について,「悪気を辟け,鬼精物を殺し,三蟲,蟲毒,温瘧,驚癇を去る.久しく服すれば邪を除き,夢寤,魘寐せぬ」とあり,現在の薬効である高熱時の意識障害や脳卒中,痙攣発作,危急症状の改善などと共通点があります.その品質について『和漢薬の良否鑑別法及調製方』には「香気の強烈なる殆ど普通の麝香の香気にあらざるかの感じを起こす位に刺激の強いものがよろしい.その時に麝香らしき香気を感ずるのは,香気のうすいのを証するので良くありませぬ」とあります.このように,麝香の刺激臭は千分の一以下に薄めると芳香に変わります.唐,宋代にはその香気を香料として盛んに用いるようになり,これがヨーロッパや中近東にも伝わりました.

 現在,麝香というと生薬というより香水や化粧品を思い浮かべる人の方が多いかも知れません.ジャコウという名称は芳香を示す代名詞にもなり,ジャコウソウ(植物)やジャコウアゲハ(蝶)と名付けられたものもあります.本物の麝香はムスク,マスクなどとも称され,高級な香水の原料に使用されています.麝香の香りの主成分であるムスコンは1926年には構造が決定されていました.麝香は非常に高価なので,麝香と良く似た香気を持つ安価な「霊猫香(レイビョウコウ)」が構造決定の参考に使用されました.「霊猫香」はアフリカに生息するジャコウネコの分泌物です.本物の麝香の入手が困難になった現在,香水には合成ムスコンが使用されています.いつの日か,自然が回復し,再び資源を気にすることなく本物の麝香を薬用とし,また香りを楽しめる日が来るのでしょうか.

 

(神農子 記)