ホーム > 漢方・生薬について > 生薬の玉手箱 > 掲載順検索 【アラビアゴム】
掲載順
西暦19年18年17年16年
15年14年13年12年11年
10年09年08年07年06年
05年04年03年02年01年
00年99年98年97年96年
95年94年93年92年91年
2019年上に戻る▲
7月オトギリソウ
6月シャクヤク
5月ジュウイシとヤクモソウ
4月ゴシュユ(2)
3月トウキシとケイジツ
2月ハクシジン・ハシクニン
1月カイカクとカイカ
平成30年 (2018年)上に戻る▲
12月コロハ/フェヌグリーク
11月ヒマシ・トウゴマ
10月オウフルギョウ
9月アマニン
8月ガイシとビャクガイシ
7月ヒハツ
6月ハコシ/ ホコツシ
5月セキリュウカヒとセキリュウコンピ
4月コズイシ
3月リョウジツ
2月ジョテイシ
1月ソウジシ
平成29年 (2017年)上に戻る▲
12月ソウキョウ
11月バトウレイ
10月ヤカン
9月コツサイホ
8月ゲンジン
7月コオウレン
6月ビャクゼン
5月バンランコン
4月カンツイ
3月ショウリク
2月ビャクキュウ
1月ロウドク
平成28年 (2016年)上に戻る▲
12月カンショウコウ
11月クセキ
10月ハゲキテン
9月ビャクブ
8月サンジコ・コウジコ
7月ハクトウオウ
6月タイゲキ
5月テンマ
4月サンリョウ
3月タンジン
2月サンシチニンジン
1月ジャショウシ
平成27年 (2015年)上に戻る▲
12月カントンニンジン
11月シツリシ
10月シュクシャ
9月サンソウニン
8月ショウズク
7月カッコウ
6月トコン
5月オウヒ
4月ニクジュウヨウ
3月オウセイ
2月ニクズク
1月インヨウカク
平成26年 (2014年)上に戻る▲
12月ベラドンナコン
11月アンソクコウ
10月ボウイ
9月アロエ
8月ホミカ
7月アラビアゴム
6月ヤクチ
5月アセンヤク
4月ジョチュウギク
3月ラクセキトウ
2月カミツレ
1月ヤミョウシャ
平成25年 (2013年)上に戻る▲
12月エキナケア
11月ボクソク
10月センプクカ
9月フヒョウ
8月ジンギョウ
7月ブクリュウカン
6月ゼンコ
5月ボウショウ
4月シンキク
3月ジョウザン
2月ハズ
1月シャチュウ
平成24年 (2012年)上に戻る▲
12月ジャコウ
11月バクガ
10月シクンシ
9月チユ
8月シオン
7月ビンロウジ・ダイフクヒ
6月サンズコン
5月コウホンとワコウホン
4月タイシャセキ
3月ビャッキョウサン
2月ウワウルシ
1月モツヤク
平成23年 (2011年)上に戻る▲
12月ボウチュウ
11月ロホウボウ
10月コンブ
9月チンジュ
8月ゲンチアナ
6月コウカ
5月カントウカ
4月ハンロウ
3月タイソウ
2月ニュウコウ
1月カンゾウ
平成22年 (2010年)上に戻る▲
12月ジンコウ
11月ゲッケイジュヨウ
10月ショクエン・ジュウエン
9月センソウ
8月スイテツ
7月セッケツメイ
6月クレンシ・クレンピ
5月モクツウ
4月ブンゴウ
3月トウニン
2月ハンピ
1月ショウコウとカイショウシ
平成21年 (2009年)上に戻る▲
12月ス・クシュ
11月ライフクシ
10月ジリュウ
9月ショウキョウ・カンキョウ
8月クコシ・ジコッピ
7月ショウバク
6月コショウ
5月ソウハクヒ
4月キョウニン
3月ガイヨウ
2月オウバク
1月ボレイ
平成20年 (2008年)上に戻る▲
12月サンヤク
11月サンシシ
10月カッコン
9月ヨクイニン
8月ゴマ
7月ダイズ
6月レイシ
5月デンシチ
4月ダイサン
3月ヨウバイヒ
2月オウレン
1月ケイヒ
平成19年 (2007年)上に戻る▲
12月モッコウ
11月キョウカツ
10月チャヨウ
9月ゾクダン
8月ハチミツ
7月ガイヨウ
6月ヘンズ
5月ソボク
4月フクボンシ
3月ハマボウフウ
2月オンジ
1月ゴマシ
平成18年 (2006年)上に戻る▲
12月サンシュユ
11月ジオウ
10月ヤカン
9月オオフルギョウ
8月サフラン
7月アロエ
6月ケンゴシ
5月セッコツボク
4月タラコンピ
3月ニンドウ
2月カシ
1月シツリシ
平成17年 (2005年)上に戻る▲
12月ジャショウシ
11月セキリュウヒ
10月ビャクシ
9月ブシ
8月コウボク
7月チョウトウコウ
6月ウコン
5月シャクヤク
4月カシュウ
3月サンソニン
2月ドッカツとキョウカツ
1月サンショウ
平成16年 (2004年)上に戻る▲
12月アセンヤク
11月トウガシ
10月チクジョ
9月モッカ
8月ケンジツ
7月テンナンショウ
6月アカメガシワ
5月ガイハク
4月リョウキョウ
3月ビワヨウ
2月ブシ
1月リュウガンニク
平成15年 (2003年)上に戻る▲
12月カッセキ
11月セキレンシとレンニク
10月マンケイシ
9月ヤクモソウとジュウイシ
8月ニンジンとコウジン
7月センブリ
6月トシシ
5月カノコソウ
4月センソ
3月ユウタン
2月コウベイ
1月セッコク
平成14年 (2002年)上に戻る▲
12月ガイシ
11月シャジン
10月エンメイソウ
9月ゼンタイ
8月コウイ
7月カッコウ
6月キンギンカ
5月ホコウエイ
4月ウヤク
3月ゴボウシ
2月サンザシ
1月キバンとベッコウ
平成13年 (2001年)上に戻る▲
12月ビャクゴウ
11月チョウジ
10月ジフシ
9月テンモンドウ
8月ホオウ
7月テンマ
6月ビャクシ
5月エンゴサク
4月オウヒ
3月センナ
2月トウヒ
1月セキショウズ
平成12年 (2000年)上に戻る▲
12月シコン
11月キクカ
10月ボレイ
9月トウガラシ
8月ケンゴシ
7月オウセイ
6月セキショウコンとショウブコン
5月ウコン
4月カンシツ
3月シテイ
2月カンゾウ
1月イレイセン
平成11年 (1999年)上に戻る▲
12月チモ
11月アキョウ
10月リュウコツ
9月ショウマ
8月トウジン
7月ケイガイ
6月チョレイ
5月トチュウ
4月セッコウ
3月オウギ (2)
2月タンジン
1月チョウトウコウ
平成10年 (1998年)上に戻る▲
12月ゴオウ
11月チクセツニンジン
10月ランソウ
9月ハッカ
8月シュクシャ
7月コウブシ
6月インチンコウ
5月クコ
4月ボウイ
3月カロコン
2月サンヤク
1月ケイヒ
平成9年 (1997年)上に戻る▲
12月リュウタン
11月タイソウ
10月ショウキョウ・カンキョウ
9月ハイショウ
8月モクテンリョウジツ
7月ボウコン
6月センコツ
5月レンセンソウ
4月バイモ
3月マクリ
2月マシニン
1月ナンテン
平成8年 (1996年)上に戻る▲
12月チクヨウ
11月ニンジン
10月エイジツ
9月ヨクイニン
8月ウバイ
7月ダイオウ (2)
6月ブクリョウ
5月インヨウカク
4月ロートコン
3月シンイ
2月セネガ
1月シャゼンシとシャゼンソウ
平成7年 (1995年)上に戻る▲
12月オンジ
11月アマチャ
10月キササゲ
9月ニガキ
8月ケツメイシ
7月ゴシツ
6月ソヨウ
5月オウギ
4月ソウハクヒ
3月ゴミシ
2月クジン
1月モクツウ
平成6年 (1994年)上に戻る▲
12月ガジュツ
11月サンキライ
10月ボウフウ
9月ジュウヤク
8月ゲンノショウコ
7月カゴソウ
6月サンシュユ
5月ゴシュユ
4月トウニン
3月キョウニン
2月サンシシ
1月サイシン
平成5年 (1993年)上に戻る▲
12月トウキ
11月センキュウ
10月オウレン
9月ハンゲ
8月コウカ
7月サイコ
6月ボタンピ
5月シャクヤク
4月レンギョウ
3月ビンロウジとダイフクヒ
2月キジツとキコク
1月チンピとセイヒ
平成4年 (1992年)上に戻る▲
12月ソウジュツとビャクジュツ
11月バクモンドウ
10月サフラン
9月キキョウ
8月ジギタリス
7月ウイキョウ
6月オウゴン
5月タクシャ
4月ジオウ
3月モッコウ
2月クズ
1月ダイオウ
平成3年 (1991年)上に戻る▲
12月マオウ
11月コウボク
10月オウバク

生薬の玉手箱

生薬の玉手箱

 【アラビアゴム】  平成26年7月10日号より

基源:マメ科(Leguminosae)のアラビアゴムノキAcacia senegal Willd. の幹及び枝からの分泌物を乾燥したもの.

 アラビアゴムノキAcacia senegal Willd. はアフリカ原産で,6m程度にまで成長する棘の多いマメ科の木本植物です.アラビアゴムが属するアカシア属は,新エングラー分類体系ではマメ科(Leguminosae)ですが,クロンキスト体系ではネムノキ科(Mimosaceae)に属し,また,DNA解析による被子植物系統グループ(APG)の最新の分類(APGⅢ))ではマメ科(Fabaceae)に入れられます.このアカシア属やオジギソウ属の植物は,新エングラー体系ではネムノキ亜科に分類され,マメ亜科に特徴的な蝶形花とは異なり,10本以上の雄蕊が目立つ放射相称の花を有します.

 アカシアといえば蜂蜜や並木などが思い浮かびますが,そのアカシアはニセアカシアRobinia pseudoacacia L.(ハリエンジュ)のことで,アカシア属ではありません.一方,アカシア属のフサアカシアやギンヨウアカシアのことを「ミモザ」と呼ぶことがありますが,本来ミモザはオジギソウ属の名(Mimosa)で,異なる一群です.

 アラビアゴムは日本薬局方には初版(JP1)から収載され,現行の第16改正日本薬局方まで継続収載されています.医薬品としての主たる用途は,丸剤や錠剤の結合剤です.アラビアゴムノキから得たものが正品ですが,以前は他のアカシア属植物や近縁植物から得られたものも流通していたとされ,Vachellia seyal (Del.) P.J.H.Hurter, V. horrida (L.) Kyal. & Boatwr, V. nilotica (L.) P.J.H.Hurter & Mabb. (=Acacia arabica), Acacia gummifera Willd. などの分泌物も用いられていたようです.薬用としては,乳化剤,安定剤および結合剤の他に,皮膚の軟化薬や皮膚や粘膜の保護など,また皮膚感染症に用いられることもあるようです.

 アラビアゴムの別の重要な用途は接着です.植物の腊葉標本を作製する際に,植物体を台紙に固定する紙の接着剤として使ったことがある方も多いのではないでしょうか.また,顕微鏡のプレパラートの封入剤の基材として用いられることもあります.天然由来でのり(糊)に用いられるのものとしては,デンプンやアラビアゴムなどの多糖類,トウダイグサ科の植物パラゴムノキHevea brasiliensis (Willd. ex A.Juss.) Müll.Arg. などから得られるイソプレンなどの天然ゴム,ニカワやゼラチンなどのタンパク質,アスファルト(炭化水素類)などがあります.接着の機構については諸説がありますが,多糖類の場合,紙などの繊維間に入り込んで絡み合わせてとめるという説がもっともらしく聞こえます.多糖類やニカワはお湯などで処理すれば簡単にはがすことができ,素材を傷めません.バイオリンなどの弦楽器の組み立てにニカワが使われるのも,後に修理することを考えてのことだそうです.このように接着剤は近年の合成接着剤をも合わせ,用途に合わせて使い分けられています.

 アラビアゴムの接着性は,アラビアゴム全体の90%を構成するアラビノガラクタン(アラビノースとガラクトースで構成される多糖類)によるものと考えられます.トラガント(マメ科の植物Astragalus gummifer Labill. や他の同属植物の幹から得た分泌物)やモモなどサクラ属(Prunus)植物の幹からの分泌物にも同様に多糖類が含まれています.一方,アラビアゴムは高い接着性のほかに乳化性を示すことも知られています.アラビアゴムの乳化剤としての性質はAGP(Arabinogalactan protein complexアラビノガタクタンタンパク複合体)に由来するとされています.AGPはアラビノガラクタンがタンパク質のヒドロキシプロリンに富む部位に結合したもので,糖鎖の割合は分子量ベースで90%程度だそうです.

 アラビアゴムのこの乳化性と接着性を利用して,食品添加物として増粘多糖類や増粘安定剤などの表記でレトルトのソースやドレッシングなどに加えられています.また,皮膜を形成する性質もあり,あられやふりかけにも用いられています.このようにアラビアゴムの名は余り実生活では目や耳にしないものですが,実際は医薬品・接着剤・食品と多岐にわたり重要な役割を果たしているのです.

 

(神農子 記)