ホーム > 漢方・生薬について > 生薬の玉手箱 > 五十音順検索 【ニュウコウ(乳香)】
五十音順
あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行
【ア】上に戻る▲
アカメガシワ
アキョウ
アセンヤク
アマチャ
アマニン
アラビアゴム
アロエ
アンソクコウ
【イ】上に戻る▲
イレイセン
インチンコウ
インヨウカク
【ウ】上に戻る▲
ウイキョウ
ウコン
ウコン (2)
ウバイ
ウヤク
ウワウルシ
【エ】上に戻る▲
エイジツ
エキナケア
エンゴサク
エンメイソウ
【オ】上に戻る▲
オウゴン
オウギ
オウギ (2)
オウセイ
オウバク
オウバク (2)
オウヒ
オウフルギョウ
オウレン
オウレン (2)
オトギリソウ
オンジ
オンジ (2)
【カ】上に戻る▲
カイカクとカイカ
ガイシとビャクガイシ
ガイハク
ガイヨウ
ガイヨウ (2)
カゴソウ
カシ
カシュウ
ガジュツ
カッコウ
カッコン
カッセキ
カノコソウ
カミツレ
カロコン
カンショウコウ
カンゾウ
カンツイ
カントウカ
カントンニンジン
【キ】上に戻る▲
キキョウ
キコク
キササゲ
キクカ
キジツ
キバンとベッコウ
キョウカツ
キョウニン
キョウニン (2)
キンギンカ
【ク】上に戻る▲
クコ
クコシ・ジコッピ
クジン
クズ
クセキ
クレンシ・クレンピ
【ケ】上に戻る▲
ケイガイ
ケイヒ
ゲッケイジュヨウ
ケツメイシ
ケンゴシ
ゲンジン
ゲンチアナ
ゲンノショウコ
【コ】上に戻る▲
コウカ
コウカ (2)
コウブシ
コウベイ
コウボク
コウボク (2)
コウホンとワコウホン
ゴオウ
コオウレン
ゴシツ
ゴシュユ
ゴシュユ (2)
コショウ
コズイシ
コツサイホ
ゴボウシ
ゴマ
ゴマシ
ゴミシ
コロハ/フェヌグリーク
コンブ
【サ】上に戻る▲
サイコ
サイシン
サフラン
サフラン (2)
サンキライ
サンザシ
サンジコ・コウジコ
サンシシ
サンシシ (2)
サンシチニンジン
サンシュユ
サンショウ
サンズコン
サンソウニン
サンヤク
サンリョウ
【シ】上に戻る▲
シオン
ジオウ
ジギタリス
シクンシ
シコン
シツリシ
シテイ
ジフシ
シャクヤク
シャクヤク (2)
シャクヤク (3)
ジャコウ
ジャショウシ
シャジン
シャゼンシとシャゼンソウ
シャチュウ
ジュウイシとヤクモソウ
ジュウヤク
シュクシャ
ショウキョウ・カンキョウ
ショウキョウ・カンキョウ (2)
ショウコウとカイショウシ
ジョウザン
ショウズク
ショウバク
ショウマ
ショウリク
ショクエン・ジュウエン
ジョチュウギク
ジョテイシ
ジリュウ
シンイ
シンキク
ジンギョウ
ジンコウ
【ス】上に戻る▲
スイテツ
ス・クシュ
【セ】上に戻る▲
セイヒ
セキショウコンとショウブコン
セキショウズ
セキリュウカヒとセキリュウコンピ
セッケツメイ
セッコウ
セッコウ
セッコク
セネガ
センキュウ
ゼンコ
センコツ
センソ
センソウ
センナ
センプクカ
センブリ
【ソ】上に戻る▲
ソウキョウ
ソウジシ
ソウジュツ
ソウハクヒ
ソウハクヒ (2)
ゾクダン
ソボク
ソヨウ
【タ】上に戻る▲
ダイオウ
ダイオウ (2)
タイシャセキ
ダイズ
タイソウ
タイソウ (2)
タイゲキ
ダイフクヒ
タクシャ
タラコンピ
タンジン
【チ】上に戻る▲
チクジョ
チクセツニンジン
チクヨウ
チモ
チユ
チョウジ
チョウトウコウ
チョウトウコウ (2)
チョレイ
チンジュ
チンピ
【テ】上に戻る▲
テンマ
テンマ (2)
テンモンドウ
【ト】上に戻る▲
トウガシ
トウガラシ
トウキ
トウキシとケイジツ
トウニン
トウニン (2)
トウヒ
トコン
トシシ
トチュウ
ドッカツとキョウカツ
【ナ】上に戻る▲
ナンテン
【ニ】上に戻る▲
ニガキ
ニクジュヨウ
ニクズク
ニュウコウ
ニンジン
ニンドウ
【ハ】上に戻る▲
ハイショウ
バイモ
バクガ
ハクシジン・ハクシニン
ハクトウオウ
バクモンドウ
ハゲキテン
ハコシ/ ホコツシ
ハズ
ハチミツ
バトウレイ
ハッカ
ハマボウフウ
ハンゲ
バンショウ(トウガラシ)
ハンピ
バンランコン
ハンロウ
【ヒ】上に戻る▲
ヒハツ
ヒマシ・トウゴマ
ビャクキュウ
ビャクゴウ
ビャクシ
ビャクジュツ
ビャクゼン
ビャクブ
ビャッキョウサン
ビワヨウ
ビンロウジ
ビンロウジ・ダイフクヒ
【フ】上に戻る▲
フクボンシ
ブクリュウカン
ブクリョウ
ブシ
フヒョウ
ブンゴウ
【ヘ】上に戻る▲
ベラドンナコン
ヘンズ
【ホ】上に戻る▲
ボウイ
ボウコン
ボウショウ
ボウチュウ
ボウフウ
ボクソク
ホコウエイ
ボタンピ
ホミカ
ボレイ
ボレイ (2)
【マ】上に戻る▲
マオウ
マクリ
マシニン
マンケイシ
【モ】上に戻る▲
モクツウ
モクツウ (2)
モクテンリョウジツ
モッコウ
モッコウ (2)
モツヤク
【ヤ】上に戻る▲
ヤカン
ヤクチ
ヤミョウシャ
【ユ】上に戻る▲
ユウタン
【ヨ】上に戻る▲
ヨウバイヒ
ヨクイニン
ヨクイニン (2)
【ラ】上に戻る▲
ライフクシ
ラクセキトウ
ランソウ
【リ】上に戻る▲
リュウガンニク
リュウコツ
リョウキョウ
リョウジツ
【レ】上に戻る▲
レイシ
レンギョウ
レンセンソウ
【ロ】上に戻る▲
ロウドク
ロートコン
ロホウボウ

生薬の玉手箱

生薬の玉手箱

 【ニュウコウ(乳香)】  平成23年2月15日号より

基源:カンラン科(Burseraceae)のBoswellia carterii Birdw.,その他同属植物の樹幹から滲出した樹脂

 乳香は,アラビア半島南部に位置するイエメンのハドラマウト地方とオマーンのドファール地方の他,ソコトラ島,アフリカのエチオピア,ソマリアなどに生育するカンラン科の Boswellia 属植物の樹脂です。紀元前の昔から重要な交易品として,荷を背中に積んだラクダたちのキャラバン隊がアラビア半島南部の産地から地中海沿岸の都市を結ぶ交易路を行き交い,そこは「乳香の道」と呼ばれていました。古代エジプトやローマにおいて,乳香は神殿での祈りなどの宗教儀式に欠かせない焚香料とされていたのです。時の権力者が次々に買い求め,当時は金と同じ価値があったと伝えられています。こうして,乳香は特産地であったアラビア南部に富と繁栄をもたらしました。オマーンには乳香交易による繁栄を今に伝える遺跡が残されており,2000年には「Land of Frankincense(乳香の地)」の名称で世界遺産に登録されました。『新約聖書』の中にも乳香にまつわる話があり,キリストの誕生を祝いにやってきた東方の3人の博士が,黄金,没薬,そして乳香を贈り物としたことが記されています。

 乳香の採取方法については,古く『プリニウスの博物誌』に「一回目の採取は夏の暑さが最も厳しい時期に行われる。とくに樹皮が樹液をはらんで最も薄くなり膨張しているように見えるところに,切り口をつける。すると,ここからねばねばする泡がほとばしり出で,しばらくすると,この泡が濃くなって固まる。それを,ヤシの葉で作ったむしろの上やつき固めた平らな地面の上に集める。木にくっついていたものは鉄の器具で掻き取る。夏にできる乳香は最も純粋で真っ白である。二回目の採取は春に行われ,そのためには冬に樹皮に切り口をつけておく。このときに出てくる樹液は赤みをおびていて,最初のとは比べものにならないほど劣る」と記されており,現地では今日でもほぼ同様の方法で採取が続けられています。現在のアラビアにおいても,人々は乳香を宗教的儀式のみならず,日常的な集いの場で焚き,衣服に焚きしめたりして,その香りを楽しんでいます。また,口臭消しのチューイング・ガムとしても利用しており,乳香を噛むことは虫歯の予防や治療,気管支炎,また腹痛や頭痛にも効果があるとされます。乳香を焚く場合には,香炉の中に炭火を入れ,その上に直接置くと,香りのする白い煙が立ちのぼります。白くて,大きく,砂などの不純物を含まないものが良質品とされています。

 乳香は中国医学では活血,止血,舒筋の効があるとされ,鎮痛,消炎薬として,瘀血による疼痛,打ち身などに応用されます。『図経本草』の「沈香」の条文中に記載があり,「今の人は,乳香を薫陸といっている」と記され,その後『証類本草』では新たに「乳香」の条がもうけられましたが,『本草綱目』では「薫陸香」の条に納められました。古来の乳香については,『和漢薬百科図鑑』には「古来の乳香は,本草書に記されたように薫陸香と同一物であったと考えられ,薫陸香はウルシ科の Pistacia lentiscus L. から得られる樹脂,すなわちマスチック樹脂(洋乳香)と思われる」と記されています。現在の『中華人民共和国薬典』では,「乳香」の基源はカンラン科の Boswellia 属植物の樹脂と規定されており,中国においては乳香の基源が,いつの時代かは不明ですが,変化しています。また,日本における「乳香」の基源は,江戸時代に蘭学者によりマスチック樹脂であるとされて以来,明治時代ごろまではその考えが踏襲されていましたが,現在では中国と同様にBoswellia 属植物の樹脂であるとされています。

 中国や日本において乳香の基源が混乱してきた理由は,本生薬が樹脂を固めたものであるために外形的な特徴が少ないこと,またその故郷がはるか遠くのアラビアの地であったために実体が伝わりにくかったことにあると思われます。

 

(神農子 記)