ホーム > 漢方・生薬について > 生薬の玉手箱 > 五十音順検索 【モツヤク(没薬)】
五十音順
あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行
【ア】上に戻る▲
アカメガシワ
アキョウ
アセンヤク
アマチャ
アマニン
アラビアゴム
アロエ
アンソクコウ
【イ】上に戻る▲
イレイセン
インチンコウ
インヨウカク
【ウ】上に戻る▲
ウイキョウ
ウコン
ウコン (2)
ウバイ
ウヤク
ウワウルシ
【エ】上に戻る▲
エイジツ
エキナケア
エンゴサク
エンメイソウ
【オ】上に戻る▲
オウゴン
オウギ
オウギ (2)
オウセイ
オウバク
オウバク (2)
オウヒ
オウフルギョウ
オウレン
オウレン (2)
オトギリソウ
オンジ
オンジ (2)
【カ】上に戻る▲
カイカクとカイカ
ガイシとビャクガイシ
ガイハク
ガイヨウ
ガイヨウ (2)
カゴソウ
カシ
カシュウ
ガジュツ
カッコウ
カッコン
カッセキ
カノコソウ
カミツレ
カロコン
カンショウコウ
カンゾウ
カンツイ
カントウカ
カントンニンジン
【キ】上に戻る▲
キキョウ
キコク
キササゲ
キクカ
キジツ
キバンとベッコウ
キョウカツ
キョウニン
キョウニン (2)
キンギンカ
【ク】上に戻る▲
クコ
クコシ・ジコッピ
クジン
クズ
クセキ
クレンシ・クレンピ
【ケ】上に戻る▲
ケイガイ
ケイヒ
ゲッケイジュヨウ
ケツメイシ
ケンゴシ
ゲンジン
ゲンチアナ
ゲンノショウコ
【コ】上に戻る▲
コウカ
コウカ (2)
コウブシ
コウベイ
コウボク
コウボク (2)
コウホンとワコウホン
ゴオウ
コオウレン
ゴシツ
ゴシュユ
ゴシュユ (2)
コショウ
コズイシ
コツサイホ
ゴボウシ
ゴマ
ゴマシ
ゴミシ
コロハ/フェヌグリーク
コンブ
【サ】上に戻る▲
サイコ
サイシン
サフラン
サフラン (2)
サンキライ
サンザシ
サンジコ・コウジコ
サンシシ
サンシシ (2)
サンシチニンジン
サンシュユ
サンショウ
サンズコン
サンソウニン
サンヤク
サンリョウ
【シ】上に戻る▲
シオン
ジオウ
ジギタリス
シクンシ
シコン
シツリシ
シテイ
ジフシ
シャクヤク
シャクヤク (2)
シャクヤク (3)
ジャコウ
ジャショウシ
シャジン
シャゼンシとシャゼンソウ
シャチュウ
ジュウイシとヤクモソウ
ジュウヤク
シュクシャ
ショウキョウ・カンキョウ
ショウキョウ・カンキョウ (2)
ショウコウとカイショウシ
ジョウザン
ショウズク
ショウバク
ショウマ
ショウリク
ショクエン・ジュウエン
ジョチュウギク
ジョテイシ
ジリュウ
シンイ
シンキク
ジンギョウ
ジンコウ
【ス】上に戻る▲
スイテツ
ス・クシュ
【セ】上に戻る▲
セイヒ
セキショウコンとショウブコン
セキショウズ
セキリュウカヒとセキリュウコンピ
セッケツメイ
セッコウ
セッコウ
セッコク
セネガ
センキュウ
ゼンコ
センコツ
センソ
センソウ
センナ
センプクカ
センブリ
【ソ】上に戻る▲
ソウキョウ
ソウジシ
ソウジュツ
ソウハクヒ
ソウハクヒ (2)
ゾクダン
ソボク
ソヨウ
【タ】上に戻る▲
ダイオウ
ダイオウ (2)
タイシャセキ
ダイズ
タイソウ
タイソウ (2)
タイゲキ
ダイフクヒ
タクシャ
タラコンピ
タンジン
【チ】上に戻る▲
チクジョ
チクセツニンジン
チクヨウ
チモ
チユ
チョウジ
チョウトウコウ
チョウトウコウ (2)
チョレイ
チンジュ
チンピ
【テ】上に戻る▲
テンマ
テンマ (2)
テンモンドウ
【ト】上に戻る▲
トウガシ
トウガラシ
トウキ
トウキシとケイジツ
トウニン
トウニン (2)
トウヒ
トコン
トシシ
トチュウ
ドッカツとキョウカツ
【ナ】上に戻る▲
ナンテン
【ニ】上に戻る▲
ニガキ
ニクジュヨウ
ニクズク
ニュウコウ
ニンジン
ニンドウ
【ハ】上に戻る▲
ハイショウ
バイモ
バクガ
ハクシジン・ハクシニン
ハクトウオウ
バクモンドウ
ハゲキテン
ハコシ/ ホコツシ
ハズ
ハチミツ
バトウレイ
ハッカ
ハマボウフウ
ハンゲ
バンショウ(トウガラシ)
ハンピ
バンランコン
ハンロウ
【ヒ】上に戻る▲
ヒハツ
ヒマシ・トウゴマ
ビャクキュウ
ビャクゴウ
ビャクシ
ビャクジュツ
ビャクゼン
ビャクブ
ビャッキョウサン
ビワヨウ
ビンロウジ
ビンロウジ・ダイフクヒ
【フ】上に戻る▲
フクボンシ
ブクリュウカン
ブクリョウ
ブシ
フヒョウ
ブンゴウ
【ヘ】上に戻る▲
ベラドンナコン
ヘンズ
【ホ】上に戻る▲
ボウイ
ボウコン
ボウショウ
ボウチュウ
ボウフウ
ボクソク
ホコウエイ
ボタンピ
ホミカ
ボレイ
ボレイ (2)
【マ】上に戻る▲
マオウ
マクリ
マシニン
マンケイシ
【モ】上に戻る▲
モクツウ
モクツウ (2)
モクテンリョウジツ
モッコウ
モッコウ (2)
モツヤク
【ヤ】上に戻る▲
ヤカン
ヤクチ
ヤミョウシャ
【ユ】上に戻る▲
ユウタン
【ヨ】上に戻る▲
ヨウバイヒ
ヨクイニン
ヨクイニン (2)
【ラ】上に戻る▲
ライフクシ
ラクセキトウ
ランソウ
【リ】上に戻る▲
リュウガンニク
リュウコツ
リョウキョウ
リョウジツ
【レ】上に戻る▲
レイシ
レンギョウ
レンセンソウ
【ロ】上に戻る▲
ロウドク
ロートコン
ロホウボウ

生薬の玉手箱

生薬の玉手箱

 【モツヤク(没薬)】  平成24年1月15日号より

基源:カンラン科(Burseraceae)の Commiphora molmol Engl. などの植物の皮部の傷口から流出して凝固した樹脂

 没薬は乳香とともに,古代エジプトにおける最も重要な香料として知られています。神殿では太陽神のために1日3回香がたかれ,朝は乳香が,太陽が頭上にきたときには没薬が焚かれたといいます。また没薬はミルラとも呼ばれ,ミイラを作るために欠かせないものでした。

 Commiphora属植物は世界に約200種が知られ,アフリカの乾燥地帯,アラビア半島からインドにかけて,またマダガスカルなどに自生しています。本属植物は樹脂を含有することで知られ,属名のCommiphoraはギリシャ語のkommi(ゴム)とphoreo(産する)に由来します。没薬はC. abyssinica Engl. やC. molmol Engl. など数種から採取されます。黄白色をした樹脂が幹の皮部と髄でつくられ,幹に切傷をつけるか,あるいは自然に流出して凝固したものを採取します。乾燥して黄褐色から赤褐色の堅い塊となった樹脂が没薬です。約半分がゴム質で,他に精油,樹脂,水分などを含みます。

 没薬は,その原植物と産地によって品質が異なり,数種に区別されます。最も品質が良いものは,ヘラボール・ミルラ(ソマリア・ミルラ)と呼ばれ,ソマリアやアラビア半島南部に分布する C. molmolから採集されます。他にアラビア・ミルラやビサボール・ミルラと呼ばれるものがあり,前者はエチオピア,ソマリア,イエメンなどの高地に分布している C. abyssinicaC. schimperi Engl. などから,後者はソマリア,エチオピア東部などに分布する C. erythraea var. glabrescens Engl. から採集されます。東南アジアの生薬市場には花没薬と称する生薬が流通することがあり,水に溶解すると赤色になります。これはラックカイガラムシの分泌物に由来するもので,カンラン科植物に由来する没薬とは異なるものです。

 没薬は香料のほか,古代ギリシャ医学では重要な生薬とされました。ディオスコリデスの『薬物誌』によると,「薬効は,暖める,粘液の分泌を抑える,催眠,収斂作用などで,豆粒ぐらいの量を服用すれば慢性の咳,脇腹や胸の痛み,下痢,血性下痢などを治療する」,また「ミルラ酒は,咳,胃液過多などの治療によい」とされています。現代の西洋では,ミルラが殺菌,脱臭作用を有することから,ミルラチンキとして風邪による咽などの炎症に塗布剤,含嗽剤とされます。

 中国へも伝わり,『開宝本草』に,「味苦,平。無毒。血を破り,痛みを止め,金瘡,杖瘡,諸悪瘡,痔瘻,卒下血,目中の瞖暈痛,膚赤を治す。波斯国に生じ,安息香に似て,その塊は大小一定せず,黒色である」と収載されています。『本草衍義』には,「滞った血を通じ,打撲損疼痛を治すには,没薬を酒にといて服用する。血が滞ると気がふさがり,気がふさがると経絡が満急し,経絡が満急するから痛み腫れるのである。打撲して肌肉が腫れるのは,経絡が傷み,気血がめぐらずふさがっているからである」と没薬の効能を中国医学的に詳しく説明しています。また『本草綱目』には,「乳香は血を活かし,没薬は血を散らし,いずれも痛みを止め,腫れを消し,肌を生じる。よってこれらは,いつの場合でも合わせて用いる」とあり,没薬と乳香を併用することが記されています。現代中国では,没薬は駆瘀血,消腫,止痛などの効能がある生薬とされ,打撲傷,心腹の諸痛,癰疽による腫れや痛みなどの治療に用いられています。

 日本では江戸時代に,中国からは「没薬」の名で,オランダなどの西洋圏からは「ミルラ」として輸入していましたが,「ミルラ」の方が良質であったことから,『日本薬局方』には「没薬」ではなく「ミルラ」として収載されることになったといいます。初版から第5改正まで「密兒拉」あるいは「ミルラ」として収載され,また別に「ミルラチンキ」も収載されていました。

 没薬は近年あまり使用されなくなりましたが,今でも主としてアラブ文化圏で薫香料として利用され続けています。

 

(神農子 記)