ホーム > 漢方・生薬について > 生薬の玉手箱 > 五十音順検索 【蓽茇(ヒハツ)】
五十音順
あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行
【ア】上に戻る▲
アカメガシワ
アキョウ
アセンヤク
アマチャ
アマニン
アラビアゴム
アロエ
アンソクコウ
【イ】上に戻る▲
イレイセン
インチンコウ
インヨウカク
【ウ】上に戻る▲
ウイキョウ
ウコン
ウコン (2)
ウバイ
ウヤク
ウワウルシ
【エ】上に戻る▲
エイジツ
エキナケア
エンゴサク
エンメイソウ
【オ】上に戻る▲
オウゴン
オウギ
オウギ (2)
オウセイ
オウバク
オウバク (2)
オウヒ
オウフルギョウ
オウレン
オウレン (2)
オトギリソウ
オンジ
オンジ (2)
【カ】上に戻る▲
カイカクとカイカ
ガイシとビャクガイシ
ガイハク
ガイヨウ
ガイヨウ (2)
カゴソウ
カシ
カシュウ
ガジュツ
カッコウ
カッコン
カッセキ
カノコソウ
カミツレ
カロコン
カンショウコウ
カンゾウ
カンツイ
カントウカ
カントンニンジン
【キ】上に戻る▲
キキョウ
キコク
キササゲ
キクカ
キジツ
キバンとベッコウ
キョウカツ
キョウニン
キョウニン (2)
キンギンカ
【ク】上に戻る▲
クコ
クコシ・ジコッピ
クジン
クズ
クセキ
クレンシ・クレンピ
【ケ】上に戻る▲
ケイガイ
ケイヒ
ゲッケイジュヨウ
ケツメイシ
ケンゴシ
ゲンジン
ゲンチアナ
ゲンノショウコ
【コ】上に戻る▲
コウカ
コウカ (2)
コウブシ
コウベイ
コウボク
コウボク (2)
コウホンとワコウホン
ゴオウ
コオウレン
ゴシツ
ゴシュユ
ゴシュユ (2)
コショウ
コズイシ
コツサイホ
ゴボウシ
ゴマ
ゴマシ
ゴミシ
コロハ/フェヌグリーク
コンブ
【サ】上に戻る▲
サイコ
サイシン
サフラン
サフラン (2)
サンキライ
サンザシ
サンジコ・コウジコ
サンシシ
サンシシ (2)
サンシチニンジン
サンシュユ
サンショウ
サンズコン
サンソウニン
サンヤク
サンリョウ
【シ】上に戻る▲
シオン
ジオウ
ジギタリス
シクンシ
シコン
シツリシ
シテイ
ジフシ
シャクヤク
シャクヤク (2)
シャクヤク (3)
ジャコウ
ジャショウシ
シャジン
シャゼンシとシャゼンソウ
シャチュウ
ジュウイシとヤクモソウ
ジュウヤク
シュクシャ
ショウキョウ・カンキョウ
ショウキョウ・カンキョウ (2)
ショウコウとカイショウシ
ジョウザン
ショウズク
ショウバク
ショウマ
ショウリク
ショクエン・ジュウエン
ジョチュウギク
ジョテイシ
ジリュウ
シンイ
シンキク
ジンギョウ
ジンコウ
【ス】上に戻る▲
スイテツ
ス・クシュ
【セ】上に戻る▲
セイヒ
セキショウコンとショウブコン
セキショウズ
セキリュウカヒとセキリュウコンピ
セッケツメイ
セッコウ
セッコウ
セッコク
セネガ
センキュウ
ゼンコ
センコツ
センソ
センソウ
センナ
センプクカ
センブリ
【ソ】上に戻る▲
ソウキョウ
ソウジシ
ソウジュツ
ソウハクヒ
ソウハクヒ (2)
ゾクダン
ソボク
ソヨウ
【タ】上に戻る▲
ダイオウ
ダイオウ (2)
タイシャセキ
ダイズ
タイソウ
タイソウ (2)
タイゲキ
ダイフクヒ
タクシャ
タラコンピ
タンジン
【チ】上に戻る▲
チクジョ
チクセツニンジン
チクヨウ
チモ
チユ
チョウジ
チョウトウコウ
チョウトウコウ (2)
チョレイ
チンジュ
チンピ
【テ】上に戻る▲
テンマ
テンマ (2)
テンモンドウ
【ト】上に戻る▲
トウガシ
トウガラシ
トウキ
トウキシとケイジツ
トウニン
トウニン (2)
トウヒ
トコン
トシシ
トチュウ
ドッカツとキョウカツ
【ナ】上に戻る▲
ナンテン
【ニ】上に戻る▲
ニガキ
ニクジュヨウ
ニクズク
ニュウコウ
ニンジン
ニンドウ
【ハ】上に戻る▲
ハイショウ
バイモ
バクガ
ハクシジン・ハクシニン
ハクトウオウ
バクモンドウ
ハゲキテン
ハコシ/ ホコツシ
ハズ
ハチミツ
バトウレイ
ハッカ
ハマボウフウ
ハンゲ
バンショウ(トウガラシ)
ハンピ
バンランコン
ハンロウ
【ヒ】上に戻る▲
ヒハツ
ヒマシ・トウゴマ
ビャクキュウ
ビャクゴウ
ビャクシ
ビャクジュツ
ビャクゼン
ビャクブ
ビャッキョウサン
ビワヨウ
ビンロウジ
ビンロウジ・ダイフクヒ
【フ】上に戻る▲
フクボンシ
ブクリュウカン
ブクリョウ
ブシ
フヒョウ
ブンゴウ
【ヘ】上に戻る▲
ベラドンナコン
ヘンズ
【ホ】上に戻る▲
ボウイ
ボウコン
ボウショウ
ボウチュウ
ボウフウ
ボクソク
ホコウエイ
ボタンピ
ホミカ
ボレイ
ボレイ (2)
【マ】上に戻る▲
マオウ
マクリ
マシニン
マンケイシ
【モ】上に戻る▲
モクツウ
モクツウ (2)
モクテンリョウジツ
モッコウ
モッコウ (2)
モツヤク
【ヤ】上に戻る▲
ヤカン
ヤクチ
ヤミョウシャ
【ユ】上に戻る▲
ユウタン
【ヨ】上に戻る▲
ヨウバイヒ
ヨクイニン
ヨクイニン (2)
【ラ】上に戻る▲
ライフクシ
ラクセキトウ
ランソウ
【リ】上に戻る▲
リュウガンニク
リュウコツ
リョウキョウ
リョウジツ
【レ】上に戻る▲
レイシ
レンギョウ
レンセンソウ
【ロ】上に戻る▲
ロウドク
ロートコン
ロホウボウ

生薬の玉手箱

生薬の玉手箱

 【蓽茇(ヒハツ)】  平成30年7月10日号より

基源:コショウ科(Piperaceae)のヒハツ Piper longum L. の未成熟果穂を乾燥したもの。

 コショウ科植物は日本では馴染みが薄いですが、世界の熱帯を中心に8〜12属、1400〜3000種が知られている比較的大きな科です。その多くは芳香のある精油成分やアルカロイドを含有し、香辛料や薬用植物として重要な分類群です。今回話題の蓽茇(ヒハツ)Piper longum L. は英名でLong pepperと呼ばれ、東南アジアをはじめ各地で薬用や香辛料として利用されています。

 原植物のヒハツPiper longum L. は木本状になる多年生のつる性植物で、茎は下部がほふくし、枝が横走し、柔らかく、稜と溝があり、若い茎は短い柔毛で蜜に覆われます。葉は互生し、葉身は楕円形または卵形、全縁で上面はやや光沢があってなめらかで、紙質です。雌雄異株で穂状花序をつけ、蓽茇として利用される雌花穂は花期には長さ約1.5cmの棍棒状で、表面に直径1 mm以下の目立たない花をつけ、花穂は果実が熟するに従って徐々に大きくなります。

 東南アジアに広く分布し、辛味があることから古来スパイスとしても多用され、ギリシャには紀元前に伝えられました。中国名の蓽茇(ピーパー)はサンスクリット名Pippiliの音訳と考えられます。やはりシルクロードを介して中国に伝えられた薬物ですが、本草書への記載は『開宝本草』が最初です。その名称に関して李時珍は「蓽撥とあるのは蓽茇と書くのが正しいのであって、『南方草木状』に記載されている外国語だ。陳蔵器の本草には畢勃とあり、『扶南傅』には逼撥と書き、『大明會典』には畢蕟と書き、段成式の酉陽雑阻には摩伽陀国では蓽撥梨と呼び、拂菻国では阿梨訶陀と呼ぶと言っている」と記しています。『開宝本草』には「蓽撥は波斯国に生じる。叢生するもので、茎、葉は蒟醬(キンマPiper betle)に似ている。その子は緊って細かい。味は蒟醬よりも辛烈だ。胡人が携えてくるが、それは食味に入れて用いるのだ」と記され、『図経本草』で蘇頌は「七月に子(実)を結び、その子は小指ほどの太さで、長さ二寸ほどあり、青黒色で椹子のようだがそれより長い」と述べており、このものは明らかにヒハツP. longumであると考えられます。

 若い果実がついた長い果序軸をそのまま乾燥させた「蓽茇」は、円柱形でやや湾曲し、長さ2〜4.5 cm、直径5〜8 mmで、柄はほとんどなく、表面は黒褐色で、細くて小さい痩果が多数蜜に並び、交錯した突起状になります。味は辛く特異なにおいがあります。堅く、肥大して、味が濃いものが良品とされていますが、香味はコショウに劣ります。

 インドの伝統医学アーユルヴェーダでは古くから重要な薬物とされ、食欲不振、リウマチ、性欲減衰、消化不良、鼓腸、喘息、気管支炎、しゃっくり、てんかん、発熱、淋病、痔などに用いられてきました。また、根は痛風、喘息、リウマチ、不眠症、腰痛、消化不良、脳卒中、胃痛、脾障害などに用いられます。未成熟果穂を主薬として作られたピッパリ・アーサワは食欲増進薬や胃腸薬としてよく知られています。

 含有成分としてはアルカロイドのピペリン、チャビシン、ピペルロングミンなどが含まれ、抗菌作用や血管拡張作用が報告されています。中医学では散寒・止痛薬とされ、冷えによる腹痛、下痢に用いられ、蓽茇、肉桂、高良姜が配合された已寒丸は暴泄、嘔吐を治すのに用いられます。

 なお、沖縄県でピハーツ、フィファチ、沖縄コショウと呼ばれているものは、ヒハツモドキP. retrofractumのことで、ヒハツがインドナガコショウと呼ばれるのに対して、ジャワナガコショウの名称で取引されています。沖縄では健胃整腸、食欲増進に用いられ、特にヤギ料理やブタ料理の調味料として利用されています。

 古来スパイスとして珍重されてきた蓽茇ですが、コショウの出現によりその地位が逆転してしまいました。とはいえ、蓽茇が血流を促進し、新陳代謝を高め、体温を上昇させて脂肪の燃焼を促進させることから、健康食品やダイエット素材として近年再び注目されています。

 

(神農子 記)